平和を守る!
- 健全な日米同盟に基づく専守防衛
- 領域警備法の導入による島嶼防衛
- サイバー・宇宙・電磁波等の新領域での対処能力強化
- 人権外交推進
- 拉致問題早期解決
- SDGs持続可能開発2030の達成
- 気候変動対策推進

ロシアのウクライナ侵略で不安と緊張感が高まる中、今こそ国民の命と暮らしを守ることに全力で立ち向かいます。
まずは恒久平和の理念を再共有するとともに、そのスタンスを明確に示します。同時に、日本の防衛を確かなものにします。専守防衛の理念のもと、国際情勢の変化や防衛技術の進歩に合わせて安全保障にかかる体制と装備をグレードアップします。
人権、民主主義、法の支配に基づく現実的、長期的な平和外交を力強く推進します。
安心の医療!
- 医療保険制度の安定化
- 医療提供体制の再整理
- 予防医療推進に向けての家庭医制度の創設
- 社会保険料の応能負担強化
- 地域医療構想の見直し
- 治療薬開発促進のための日本版EUA制度創設

新型コロナウイルス感染症の第7波に備え、ウイルス検査の充実とワクチンと治療薬の普及とともに万全の医療体制で国民の安心を取り戻します。
保健所と地域医療の体制を再整備するとともに、家庭医制度を創設することで、健康寿命を延ばします。
頼れる介護!
- 地域包括ケアシステムの拡充
- 介護離職ゼロ対策推進
- 介護人材の確保
- 物価に負けない年金制度
- 認知症対策推進、ロボット・AI導入による介護現場の負担軽減
- ヤング・ケアラーの支援

支え合いの仕組みを立て直し、生きていくために必要不可欠なベーシック・サービスを社会が提供します。
介護される側にとっても介護する側にとっても、長生きがリスクではなく幸せになる安心社会を実現します。
希望のもてる子育て!
- こども省設置
- 子育て支援予算倍増
- 出産無償化
- 学校給食無償化
- 保育所待機児童の解消
- 保育士の給料アップ
- 産休育休制度の充実
- 児童虐待防止
- 妊娠・出産・子育てを一貫して支えるコーディネーター制度の導入

多様な生き方を尊重し合い認め合う社会づくりを目指す中、子どもを産み育てたいと思う人が経済的な事情や制度の不十分さ、意識の壁に阻まれることなく、安心して希望をもって子育てできる社会をつくります。
豊かな教育!
- 給食費・副教材等を含めて小中高の完全無償化
- CBT導入等Ed-Tec推進
- 大学の授業料減免と給付型奨学金の拡充
- インクルーシブ教育の拡充
- 職業訓練・技術教育の拡充
- 研究者待遇改善で研究に専念できる環境づくり
- 学び直し(リカレント教育)制度の充実など

「国づくりは人づくりから」です。
国家予算における割合が他の先進国の半分程度しかない教育予算を拡充し、経済格差が教育格差にならないよう、授業料減免や奨学金の充実、さらには教育の無償化などに取り組みます。
そして特別支援教育の充実を含めて、一人ひとりの個性や能力を十分に生かすことができる教育を展開します。
政策実現のアプローチ
- 公文書管理徹底のための公文書記録管理機関の設置
- 隠ぺい防止のための徹底した情報公開制度
- 内閣人事局による幹部職員人事制度の見直し

国民の理解と納得があってこそ良い政策を遂行できます。
政策決定過程と政策評価はクリーンでオープンにすることで、税金のムダ遣いを排し、効率的に政策を執行します。