議会発言

QUESTION

2021年6月定例会 兵庫県議会 ※代表質問
[発言方式:一問一答]
1 新型コロナウイルス感染症の対策について
(1)財政基金のあり方について
(2)検査体制の拡充について
(3)医療体制の強化について
2 子育て・教育支援について
(1)こども家庭センターの強化について
(2)ヤングケアラーの支援について
(3)私立高校授業料補助の拡充について
3 カーボンニュートラルへの取り組みについて
4 信号灯器のLED化について

↓議事録はこちら↓
http://www.kensakusystem.jp/hyogopref/cgi-bin3/ResultFrame.exe

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2020年9月定例会 兵庫県議会
1 第3次兵庫県男女共同参画計画における確実な検証について
2 こども家庭センターの対応力向上について
3 高校における特別支援教育の充実について
4 免許外教科担任の解消について
5 信号灯器のLED化推進について

↓議事録はこちら↓
http://www.kensakusystem.jp/hyogopref/cgi-bin3/ResultFrame.exe

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2019年6月定例会 兵庫県議会
1 広報の充実について
(1)広報官を活用した広報の強化について
(2)地域創生における戦略的広報について
2 男女共同参画の推進について
(1)推進に向けた取組状況について
(2)男女共同参画の推進に向けた県庁職員の環境整備について
3 伊丹空港の今後の展開について
4 特別支援教育人材への支援について

↓議事録はこちら↓
http://www.kensakusystem.jp/hyogopref/cgi-bin3/ResultFrame.exe

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

!!県議会での発言は、県議会ホームぺージの議事録よりご視聴ください!!

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2019年3月議会 ※全文は6月頃アップ予定
1、児童虐待の防止 ~虐待を1件でも減らすために~
(1)千葉県野田市の児童虐待死亡事件を受けての緊急確認
・学校でのSOSキャッチの実施状況は
・児童生徒アンケート回答の保護者への閲覧状況は
・児童相談所の保護解除の判断は
(2)伊丹市における児童虐待の課題と対策
・虐待通告を促す周知は十分か
・増加する虐待件数に対応が追いついているのか

2、サンシティホールのパイプオルガン ~適切的確なメンテナンスを~
(1)パイプオルガンの現状
・昨年1月のオルガン製作者によるオルガンの調査報告は
・今年1月のメンテナンス工房によるオルガン調査報告は
(2)パイプオルガンの今後
・2019年度のメンテナンスについて、金額・業者選定はいかに
・緊急措置が必要と指摘されている耐震化対策はいかに
・今後必要と指摘されている大規模修繕についての見解は

3、稲野公園運動施設 ~保育所移設を機にリニューアルを~
(1)ゲートボール場の廃止
・ゲートボール場を廃止する理由は
(2)今後の稲野公園のあり方
・保育所移設を機に、より利活用されるようリニューアルしたいが見解は
・リニューアルの際、地域とともに案を議論したいが見解は

4、男女共同参画センター ~設置目的の確実な遂行を~
(1)閉館日
・日曜でなく平日を閉館日にできないか

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2018年12月議会 ※全文はここをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネットで動画も配信中! http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1、デジタル化による業務改善
(1)「市民サービスの向上」「業務の効率化」「職員の働き方改革」を目的に、市役所業務におけるデジタル化を推進したいが見解は?
(2)庁内のデジタル化を最終目標とし、まずは現状分析と導入内容の検討からスタートしたいがいかがか?
(3)新庁舎建設がデジタル化のチャンスになる中、情報化を推進するワーキングチームがあると聞くが現状と今後の見通しは?
(4)具体的な取り組みとして、まずナビゲーションシステムを導入してはどうか?

2、男女共同参画センターと地域子育て支援拠点のあり方
(伊丹幼稚園「むっくむっくルーム」を新男女共同参画センターに移転する案を受けて)
(1)市立伊丹幼稚園内の地域子育て支援拠点「むっくむっくルーム」について、移転案の経緯と候補地検討はいかに?
(2)男女共同参画センターについて、設置目的を遂行するために必要なハードは?
(3)現在の移転案が、男女共同参画や子育て支援の停滞につながらないのか?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2018年9月議会 ※全文はここをクリック
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネットで動画も配信中! http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1、災害時の対策
~台風21号の被害から見えた課題とその対策~
(1)停電の対策
・行政→電力会社の情報提供ルートの整備
(2)情報伝達の手段
・屋外拡声器・広報車の検証
・SNSの利活用
(3)スマートフォンの充電
・備蓄品の見直し(スマホ充電バッテリー)
・防災グッズの見直し(スマホ充電器)

2、河川敷の整備
~豪雨や台風の影響を受けにくい抜本的な整備~
(1)ハードコート・人工芝などへの検討

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2018年6月議会 ※全文はここをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネットで動画も配信中! http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1、市の財政
(1)見解と今後の取り組み
 新しい財政基盤部長に市の財政について見解と今後の取り組みを問う

2、市内公立中学生のカバン
(1)現状
 総重量約10キロで重すぎる現状への見解は
(2)課題
 肩や腰の損傷・成長の妨げに繋がるのでは
(3)対策
 置き勉・カバン自体の見直しを検討すべし

3、「伊丹市幼児教育推進計画」関連条例の附帯決議
(1)附帯決議1“市民への説明責任を果たすため、伊丹市幼児教育推進計画に固執することなく市長も含めた当局と保護者、地域住民等で十分協議すること”
 「就学前の再編にかかる説明会」「閉園対象説明会」の状況と今後の対応は
(2)附帯決議4“3歳児の希望者全員が幼稚園に入園できるようにすること”
 ニーズと定員は。希望者全員が入園できるのか
(3)附帯決議8“施行日は当該地域の関係者の意見を聞くとともに当該地域の保育ニーズまたは幼児教育ニーズを的確に把握したうえで決定すること”
 何を判断基準とし、いつ施行日を決めるのか

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2018年3月議会 ※全文はここをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネットで動画も配信中! http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1、あり方が検討されている公共施設の今後
(1)女性センター(男女共同参画センター)
・ ソフトは何が必要か?
・ ハードはどうあるべきか?
・ 名称は男女共同参画センターにすべきと考えるが?
・ 指定管理者制度を導入するのか?
(2)児童センター
・ ソフトは何が必要か?
・ ハードはどうあるべきか?
・ 現在の女性・児童センターの新たなグランドデザインは?
・ 指定管理者制度を継続するのか?
(3)稲野公園運動施設
・ こばと保育所の移転を含めて新たなグランドデザインを描くべきだが?
・ 地域と連携して進めるべきだが?
(4)中央公民館
・ ソフトは何が必要か?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2017年12月議会 ※全文はここをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネットで動画も配信中! http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1、ボール遊びができる環境の整備
~公園等をルール策定&整備してボール遊びができる環境を~
(1)現状と課題
(2)具体的な対策
・公園等のルール策定
(ボール遊びができる公園等を数ヶ所選定し、使用ルール等も策定する)
・公園等のハード整備
(ボール遊びができるよう公園等を整備。稲野公園・女性児童センターなど)

2、自転車事故の防止
~11月23日発生の市内交通事故を受けての再発防止対策を~
(1)教育委員会における対策
(2)市長部局における対策

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2017年9月議会 ※全文はここをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネットで動画も配信中! http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1、特別支援教育の充実
(1)小中学校における特別支援の人材の拡充
1)人材不足である現状についての見解は?
2)国へ基準改善、県へ学校生活支援教員の増員などを要望すべきだが?
3)市として介助員・特別支援教育支援員・こどもサポーター等の拡充が必要だが?
4)専門員(言語療法士・理学療法士など)の配置や巡回は?
(2)通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)の向上
1)量について
・見込み数と目標値は?
・確保のための方策は?
2)質について
・何をもって“質の向上”とするのか?
・質の向上において、具体的な取り組みは?
・虐待や休所の課題も生じている中、市の指導監督はいかに?
・医療機関、教育機関、その他の関係機関との連携は?
2、再資源持ち去りの対策
(1)再資源の第三者持ち去りについて、見解と対策は?
(2)対策として、持ち去りを禁止する条例改正をしてはどうか?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2017年6月議会(代表質問) ※全文はここをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネットで動画も配信中! http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1、市長の伊丹市政への見解
2、重点施策1.幼児教育の無償化
(1)取り組む理由
(2)具体的な内容と時期
(3)進め方とスケジュール
(4)経費の積算と捻出先
(5)就学前児童施設の再整備(財源の捻出先)についての具体的な内容と時期
(6)就学前児童施設の再整備についての進め方とスケジュール
(7)教育の質の向上

3、重点施策2. こども医療費助成対象の拡大
(1)具体的な内容と時期
(2)経費の積算と捻出先
(3)他自治体での縮小方向に対する見解
(4)過剰診療への対策

4、重点施策3. 高齢者市バス無料パスの継続
(1)高齢者無料パス分の補助額(5億3000万円)の変更の有無
(2)高齢者の市バス利用促進
(3)無料パス対象者が増加し乗車料減収が予測される中での交通局の経営状況の見込み

5、重点施策4. 高度医療・救急体制の充実
(1)阪神北医療圏域に3次救急対応の高度急性期医療施設が存在しない課題への市の見解と取り組み
(2)市立伊丹病院の機能強化

6、重点施策5. 伊丹空港の国際化
(1)伊丹空港国際化の必要性
(2)市の具体的なアクション
(3)基本方針見直しの見通し
(4)基本方針見直し後の想定

7、その他の施策 市庁舎建て替え耐震化
(1) 取り組む理由
(2)具体的な内容と時期
(3)進め方とスケジュール

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

★★ H27年度・H28年度は、議長のため議会質問はできません ★★
H27年度・H28年度の2年間は、議長を仰せつかっているため、議会での質問等ができません。議長として全体の司会進行などを担っています。

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2014年 12月議会 ※全文はここをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネットで動画も配信中! http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1.市立伊丹病院
(1)改革プランの総括
(2)諸課題の改善
・産婦人科の今後
・看護師の確保
・かかりつけ医との連携
・未収金の督促

2.高齢者居住施設
(1)これまでの施策の検証
(2)これからの基本方針と具体的計画
(3)諸課題の改善
・介護職員の確保
・低所得者層への配慮

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2014年 9月議会 ※全文はこちらをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネット動画も配信中!
http://www.kensakusystem.jp/itami-od/index.html

1、記念写真コーナーの設置・ピンク婚姻届の導入
(1)「記念写真コーナー」(婚姻届を出したカップルなどが記念写真を撮影できるコーナー)を役所に設ける自治体が増えているが、伊丹市でも設置してはどうか?
(2)「ピンク婚姻届」(印字がピンク色の婚姻届)を導入する自治体が増えているが、伊丹市でも検討してはどうか?

2、債権管理の進捗
 ~債権管理条例の施行から1年半。成果や課題は?検討課題だった一元化・名寄せは進めるのか?~
(1)債権管理の成果と課題・今後の展開は?
(2)検討課題だった債権の一元化・名寄せ
・H24年9月の本会議答弁では「まずは組織から」とのこと。その後の進捗は?
・.現在、市税・国民健康保険税・保育所利用負担金について名寄せしているが、他の強制徴収公債権にも拡充できないのか?
・重複滞納が多いと予想される保育所利用負担金と児童くらぶ育成料について、情報共有を工夫できないものか?
(3)高額滞納者を専門担当課に移管する自治体もあるが、伊丹市はいかに?

3、水害の対策
 ~今夏の集中豪雨や台風を鑑み、伊丹市でも水害対策の見直しと徹底を~
(1)水害時の避難
・.水害時の避難について具体的にイメージできていない市民も。改めて対策を強化する必要があるが見解は?
・避難場所などについて、地域などでの協議を強化すべきだが具体的には?
・避難所について、現在の指定避難所で十分なのか?
・避難所の運営について、具体的なシミュレーションを強化すべきでは?
市民主体で進めるのも1つだがいかに?
・指定避難所の開錠は徹底できているのか?
(2)水害時の避難勧告・指示
・水害時の避難勧告・指示について、伊丹市はいかなる基本方針か?
・9月11日の集中豪雨の際、避難指示・勧告の判断はどうだったのか?
・伝達ツールにおいて、携帯電話への緊急メールは有効だが活用できているか?
・外国人等への伝達において、簡易な日本語での告知も行う自治体があるが伊丹市は?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2014年 6月議会 ※全文はここをクリック!
※インターネット動画も配信中!
http://www.kensakusystem.jp/itami-vod/index.html

1、審議会等の市民公募の充実
~「まちづくり市民会議に定員3倍の応募」より、市民の潜在的な参画意識の高さが判明。これを活かして審議会等の市民公募の充実を!~
(1)「伊丹市まちづくり市民会議」
定員30名に対し108名もの応募があったが、要因と分析はいかに?
(2)審議会等の市民公募枠
1.審議会等における市民公募の現状と課題は?
2.市民が関心を持って参画するような工夫はいかに?
・公募自体を知らない→告知の工夫
・内容が難しい→選任手続きの簡素化・事前説明会の実施
・物理的に参加できない→夜間や土日の開催・託児の充実
3.無作為抽出による登録制について見解は?

2、児童くらぶ 
~積年の課題である1.4年生以降の受け入れ2.長期休暇中の8:15~開所について
早期実現を!~
(1)4年生以降の受け入れ(3年生まで→4年生以降も)
1.児童福祉法改正で対象児童が「おおむね10歳未満の児童」から「小学校に就学する児童」となったが、伊丹市では実施するのか?
2.ニーズ調査の結果と分析は?
3.キャパシティ的に受け入れは可能か?
4.指導員は充足できるのか?
5.保育の質はどう担保するのか?
(2)長期休暇中の開所時間前倒し(8:30~→8:15~)
1.学童保育連絡協議会からの長年の要望事項だが、実現の目処は?
2. 指導員の勤務体制と賃金確保が課題だが、どう解決できるか?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2014年 3月議会 ※全文はタイトルバーをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネット配信はこちら!
http://www.kensakusystem.jp/itami-vod/index.html

1、学力向上(習熟度別学習)
~市民満足度の低い“学力向上”にいっそう力を!習熟度別学習も!~
(1)伊丹市の学力状況を、教育委員会はどう捉えているのか?
(2)市民意識調査では学力向上について満足度が低い結果が。どう捉えているか?
(3)習熟度別学習について
 ○ 文部科学省が推奨し、伊丹市教育ビジョンに取り組む旨の記載があるが、
教育委員会の基本的なスタンスは?
 ○ これまでの取り組み・成果・課題はいかに?
 ○ “個に応じた指導”のため、配慮のもと推進をと考えるが見解は?

2、学校教育審議会(公立幼稚園の3年保育・預かり保育)
~学校教育審議会で議論がつくされたのか? 3年保育の実施はいかに?~
(1)1年前の定例会において「学校教育審議会にて公立幼稚園の3年保育・預かり保育の議論を」を要望したが、実際いかなる議論が展開されたのか?
(2)教育委員会として公立幼稚園の3年保育をどう考えているのか?
 ○ 3年保育を幼児教育の見地からどう捉えているのか?
 ○ 子ども子育て支援新制度(H27年度~)で幼稚園保育料が応能負担になる可能性が。当市の“公私の役割分担”も再検討の必要性が生じると考えるが見解は?
 ○ 3年保育の保護者ニーズは高いと捉えているが、見解はいかに?
 ・教育ビジョン第3期実施計画策定にかかるアンケート(H25年実施)では、「公立幼稚園16園で3年保育・預かり保育を行う」が第1位(42.0%)なる結果だが、この結果をどう反映するのか?
 ・神津地区で公立幼稚園3年保育が開始された。入園者数などから3年保育のニーズ・私立幼稚園への影響が見えてくるが、いかに分析しているのか?
 ・私立幼稚園は入園希望者増加・共同保育(就学前3歳児の保育)は高人気だが、この現象をどう捉えているのか?
 ○ 上記を踏まえ、公立幼稚園の3年保育を実施したいと考えるが見解は?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2013年 12月議会 ※全文はタイトルバーをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネット配信はこちら!
http://www.kensakusystem.jp/itami-vod/index.html

1、「伊丹市立女性・児童センター」の条例変更
~男女共同参画の理念に則り、当該センター条例の目的と名称を変更すべし!~
(1) 男女共同参画の理念をどう捉えているか?
(2) 男女共同参画の理念に則り、「伊丹市立女性・児童センター条例」について、目的と名称を下記のように変更すべきだがいかに?
(現)第一条働く女性を始めすべての女性の福祉の増進ならびに(中略)図るため、伊丹市立女性・児童センターを設置する。
(改正案)第一条男女共同参画社会の形成の促進ならびに(中略)図るため、伊丹市立男女共同参画・児童センターを設置する。
理由1)男女共同参画の理念(=性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる社会づくり)に、目的や名称を合わせるため。男女共同参画は女性だけのものではなく男女両方のためのものである。
理由2)伊丹市第5次総合計画に「女性・児童センターを男女共同参画の拠点とする」との明記があるため。
理由3)世界や国の方向性として、90年代にはウーマンリブ(女性の地位向上)からジェンダーフリー(社会的性差からの解放)に切り変わっているため。
理由4)他自治体では、多くが男女共同参画センターに移行済みであるため。
(県下19施設中16施設が男女共同参画センターに移行済み)
理由5)現在の女性・児童センターにおいて、男性の利用率が低いため。
(3)条例変更の時期について、指定管理者切り替えの今がベストタイミングだが?
(4)男女共同参画の拠点はどこがベターかは今後の検討課題だが(他自治体は駅ビル内なども多し)、現在の見解は?

2、「病児・病後児保育」の充実
~病後児保育の改善と、病児保育の早期実施を!~
※病児保育:病気の子どもの保育(伊丹では未実施)
※病後児保育:病気の回復期にある子どもの保育(伊丹では2箇所で実施中)
(1)病児・病後児について、伊丹では病後児2ヶ所実施中だが、ニーズは高いものの使い勝手の悪さ等から利用件数は少ない。必要性・現状・課題をいかに捉えているか?
(2)現在実施中の病後児保育について、以下の改善点についていかに?
改善点1)対象年齢の引き上げ(現在は就学前まで。他自治体では小3までが大半)
改善点2)指定医院の検討(近距離指定医院への変更・複数指定医院の選定・かかりつけ医の活用など)
改善点3)広報活動の充実(HP記載の充実・保護者へのチラシ配布)
(3)未実施の病児保育について、以下の方法等で早期実現をと考えるがいかに?
実施法1)医療機関併設型
実施法2)保育所併設型
実施法3)広域型
実施法4)訪問型
実施法5)単独型
(4)早期実現が求められるがスケジュールはいかに?
(5)本来、国の公的補助がなされて然るべしと考えるが見解はいかに?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2013年 9月議会 ※全文はタイトルバーをクリック!
※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネット配信はこちら!
http://www.kensakusystem.jp/itami-vod/index.html

1、学校園のアスベスト工事
~杜撰な工事によるアスベスト飛散事故例あり。伊丹市の管理は十分か~
(1)工事業者選定の際、アスベスト対策が確実な業者かの確認作業はあるのか?
(2)工事にあたり、保護者や近隣住民への告知は確実に実施されているか?
(3)工事中・工事後の行政による現場チェックはいかに実施されているのか?

2、漫画「はだしのゲン」
~一連の騒動(※)から見えた、教育委員会や学校図書室のあり方を問う~
※漫画「はだしのゲン」閉架措置問題 : 2013年夏、島根県松江市教育委員会が被爆体験漫画「はだしのゲン」を、描写の過激性等の観点から事務局判断で市内小中学校に閉架措置を指示。世間で議論となり、教育委員会は閉架指示を取り下げ、各学校判断とした。
(1)市内の小中学校における当該漫画の設置状況は?
(2)一連の騒動について当市教育委員会で議論されたか?また見解はいかに?
(3)課題①:教育委員会のあり方
 ⅰ)議会で否決された事柄を教育委員会で実施したことの見解は?
 ⅱ)重要な案件を事務局サイドで判断し実行したことの見解は?
 ⅲ)教育委員会が各学校に指示すべき範囲や内容についての見解は?
(4)課題②:学校図書室のあり方
 ⅰ)凄惨・暴力的なシーンのある図書について教育的配慮(レーティング含む)は?
 ⅱ)イデオロギー表現のある図書について取り扱いは?

3、花火大会の中止
~本年のいたみ花火大会中止について、課題と対策を明確にし来年度以降に活かす~
(1)中止による影響
 ⅰ)予算額1900万円に対して、決算額の概算は?
 ⅱ)未使用の花火の処置はいかに?
(2) 課題①:中止の決定課程と体制
 ⅰ)2日目午前(警報発令中)は「実施」でなく「検討中」がベターだったのでは?
 ⅱ)中止などの際に対応可能な人員体制の準備について強化が必要では?
(3)課題②:中止の告知方法
 ⅰ)ホームページがアクセス困難になったことへの対策は?
 ⅱ)屋外拡声器の告知文言がわかりにくかった意見について対策は?
 ⅲ)問い合わせ電話が集中したことについて、対応職員緊急配置などの対策は?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2013年 6月議会 (代表質問) ※全文はタイトルバーをクリック!
※インターネット配信はこちら
http://www.kensakusystem.jp/itami-vod/index.html
※全文はタイトルバーをクリック!

1、市長の決意
3期目がスタートした藤原市長に、(1)目的:伊丹をどういう街にするのか、
(2)手段:どのような意識や方法で進めていくのかを、改めて問う

2、市長マニフェスト(1)中学校給食の実施
~実施の方向性よし。具体的な進め方などを問う~
(1)市長と教育長の想いと見解はいかに?
(2)教育委員長の想いと見解はいかに? また教育委員会では既に検討を始めているが、これまで如何なる議論がされてきたのか?
(3)市民から「いつから始まるの?」との質問も多い中、導入検討のタイムスケジュールはいかに予定しているのか?
(4)今回の補正予算で計上された「伊丹市中学校給食導入検討委員会」の具体的な内容は?
(1) 検討するのは、導入自体の有無か?導入の具体的な方法か?
(2) 構成委員の内訳と選出方法は?
(3) タイムスケジュールは?
3、市長マニフェスト(2)伊丹空港の活性化
~活性化に向け、積極的な働きかけを~
(1)市長の空港活性化についての想いと見解は?
(2)「国際便の復便」とあるが、伊丹空港からの国際便就航に規制が存在する中、伊丹市として如何なる具体的アクションをおこすのか?
(3)「国内長距離便の充実」とあるが、プロペラ機→低騒音ジェット機への柔軟運用により国内長距離便も一歩前進した中、伊丹市として如何なる具体的アクションをおこすのか?
(4)「空港関連施設を活かしたまちづくり」とあるが、具体的な方策は?
(5)兵庫県と伊丹市が連携する「大阪国際空港利用促進協議会」が発足すると聞き期待するところだが、具体的な内容は?
(6)関西国際空港の近隣自治体との連携も有意義と考えるが見解は?

4、市長マニフェスト(3)健康づくり大作戦の推進
~様々な工夫に期待。行政主導から地域活動の一環へ~
(1)「いきいき百歳体操の普及」とあるが、行政主導でなく地域主体で実施することが定着のカギと聞く中、具体的な方策は?
5、市長マニフェスト(4)自転車専用レーンの設置
~専用レーンの設置をはじめ、様々な方策で自転車安全利用の促進を~
(1)自転車専用レーンについて、具体的な該当箇所はあるのか?
(2)自転車通行帯について、新たに設置予定の場所はあるのか?
(3)自転車安全利用は、自転車専用レーンのみならず種々の方法で徹底すべきだが、その他の方策はいかに?

6、市長マニフェスト(5)市立伊丹病院の充実
~病院運営には評価&期待。看護師確保は職場環境と給与面等の整備を~
(1)「医師・看護師等の更なる増員」とあるが
(1)医師は増員の途であるが、順調な要因をいかに分析しているか?
(2)今後の医師の確保策はいかに?
(3)看護師の確保は全国的に困難である中、職場環境と給与面等の整備がカギと考えるが、いかに取り組みを進めていくのか?

7、財政運営
~いっそうの健全な財政運営を~
(1)伊丹市の財政状況を、現状いかに認識しているのか?
(2)今後剰余金が発生した際、財政基金への積み立て・特定基金への積み立て・市債の繰り上げ償還・市債の発行抑制などが検討できるが、マネジメントはいかに?
(3)市債発行のタイミングについて、長期金利の動向を視野に入れるのも一考だが、当局の見解はいかに?

8、地域提案制度
~理念は理解するも懸念多し。まずは目的の明確化と周知徹底を~
(1)目的を明確化し周知徹底することが、事業を成功させる最重要ポイントと考えるが、目的と周知方法はいかに?
(2)小学校地区によって組織体制や決定プロセスが異なる中、地域ガバナンスをどうとらえ、地域の総意として提案されるようなルールやコーディネートをいかに考えているのか?
9、中心市街地活性化
~中心市街地活性化のビジョンと方向性を明確に~
(1)中心市街地活性化基本計画がH25年3月に終了したが、成果と課題を如何にとらえているのか?
(2)阪急伊丹駅東地区について、マンション建設の話も漏れ聞く中、今後市として当該地区の課題に如何に取り組むのか?

10、本人通知制度
~早急な制度化を求める~
(1)制度の必要性・重要性について、いかに認識しているのか?
(2)導入のネックの1つはシステム改修費だが、先行市では既存のシステムで対応したところもある中、伊丹市の改修費の概算額はいかに?
(3)正当な理由で取得した人の権利もあると言われているが、通知方法を工夫することで対応可能と考える。見解はいかに?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2013年 3月議会 (※全文はタイトルバーをクリック!)
※インターネット配信はこちら
http://www.kensakusystem.jp/itami-vod/index.html
※全文はタイトルバーをクリック!

1、「自転車安全利用条例の策定」
~自転車王国伊丹でも「自転車安全条例」と「計画」の策定を!~
(1) 全国で急増している「自転車安全利用条例(仮称)」を、自転車利用が多い伊丹でも策定をと求めるが見解は?
(2) 条例と同時に具体的な対策を盛り込んだ「自転車利用安全計画(仮称)」も策定するのがベターと考えるが見解は?
(3) 条例化するなら、市民も交えた検討委員会を発足させて議論するのがベターと考えるが見解は?

2、「就学前のこどもの施設」
~いよいよH25年度から当課題の協議がリスタート。詳細を問う!~
(1)こども未来部に問う
・就学前のこどもの施設の、現状と課題をどう認識しているか?
・「子ども子育て支援事業計画(策定義務付け。H27年4月~)について、既存の「次世代育成支援行動計画(愛あいプラン)」との整合性はいかに?
・「ニーズ調査」(H25年度実施予定)について、国のひな形(8月頃提示予定)に加えて市独自の内容も盛り込むべきだが?
・「地方版子ども子育て会議」(設置は努力義務)について、市には既に次世代育成支援推進協議会が存在するが住み分けはいかに?
(2)教育委員会に問う
・就学前のこどもの施設の、現状と課題をどう認識しているか?
・学校教育審議会(H25年度実施予定)について、
諮問内容は?預かり保育等は諮問するのか?スケジュールはいかに?
(3)総務部に問う
・就学前のこどもの施設について、国では内閣府で一括管轄とされるが、市では組織体制をいかに構築するのか?

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2012年 12月議会 (※全文はここをクリック!)
※インターネット配信はこちらをクリック!
http://www.kensakusystem.jp/itami-vod/index.html

※全文はタイトルバーをクリック!

1、「水道事業の債権管理」
~今議会上程の「債権管理条例」において、水道事業は対象外に。
独自の債権管理の方策等を改めて問う~

(1)独自の債権管理
・債権管理条例で明文化された「適正な管理」について、水道事業はいかに管理するのか
・債権管理条例で明文化された「権利の放棄」について、水道事業は今後放棄などを条例化するのか
(2)料金の滞納対策
・時効を超過し帳簿から消えて不納欠損となっている額はいくらか
・督促手数料や延滞金は徴収しないのか
※今議会上程の「伊丹市税外収入に係る督促手数料及び延滞金の徴収に関する条例」が成立すると、下水料金において徴収に)
・水道と下水の時効の差異(水道2年・下水5年)はいかに対策するのか
(3)福祉との連携
・水道はライフラインゆえ、生活困窮による料金滞納は福祉分野との連携が必須だが万全か
2、「発達障がい児の支援」
~支援を点から線に繋げることが課題。いっそうの充実策を問う~

(1)相談体制
・サテライト事業「たんぽぽ」の相談業務は、増員が必要ではないか
(2)療育支援
・法改定により今年度開設が相次いだ民間事業所について、支援と連携は
(3)情報提供
・情報の一元化が急務だが、一覧チラシ作成などの工夫はいかに
(4)学校のサポート人員
・特別支援教育支援員の全校配置が望ましいがいかに

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2012年 9月議会 (※全文はここをクリック!)
※インターネット配信はこちら! http://www.kensakusystem.jp/itami-vod/index.html

※全文はタイトルバーをクリック!

1.「滞納対策(債権管理)」
~滞納総額55億円に対し全庁的な取り組みを!やれることはやる!~
(1)滞納対策への市長の想い
(2)アクションプラン
 ・プランを策定し、内容の整理と周知・意識の共有をと考えるが
 ・具体的な目標値・目標額・期限が必要ではないか
(3)債権管理条例(作成予定)
 ・条例策定の目的は
 ・「計画提出」「台帳整備」「強制執行」「徴収停止」は盛り込まないのか
 ・伊丹市オリジナルの内容はいかに
 ・市民がイメージしやすい名称の検討は可能か
(4)マニュアル(作成予定)
 ・活用されねば無用の長物に。具体的な活用策は
(5)管理の一元化
 ・強制徴収公債権からでも一元化できないか
 ・非強制徴収公債権・私債権も名寄せは可能だがいかに
(6)組織のマネジメント
 ・債権管理連絡協議会(仮称)の目的・内容・メンバー・開催時期はいかに
 ・担当吏員の増加が効果的だが
 ・臨時職員の雇用や民間委託はいかがか
(7)差し押さえ
 ・最も効果的とも聞くが、見解と方向性は
(8)スケジュール
 ・現スケジュール少々慎重すぎるのでは
 ・特に組織改正(H27年4月予定)は早く実行したいがいかに

2.「食品の放射線量測定」
~給食の測定からでも実施し市民に安心の提供を!~
(1)現状で真に安全と言えるか?測定を切望する市民に説明できるか?
(2)以下の方法で測定器を確保し市民に安心をと考えるがいかに?
 ・測定器の購入
 ・業者委託
 ・測定器のレンタル(兵庫県)
 ・測定器のレンタル(業者)
 ・民間食品小売店との連携

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2012年 6月議会 (全文はここをクリック!!)
1.「使用料・手数料の適正化」
~行財政プランにも明記あり。着実に取り組みを進めるべし~
(1)使用料・手数料の適正化について、市の基本方針は?
(2)基本方針では“原価の70%を目安に見直す”とあるが、数値の根拠は?
(3)使用料・手数料の現状調査(H23年度実施)について、内容と見解は?
(4)今後の進め方とタイムテーブルは?

2.「児童くらぶの改善」
~諸課題について、前向きな検討を進めるべし~
(1)「長期休業中の開所時間の繰上げ(8:30→8:15)」について見解は?
(2)「指導員への携帯電話の貸与」について見解は?
(3)「防災防犯対策」の状況は?
(4)「伊丹市学童保育連絡協議会」からの要望への対応方法は?

※全文はタイトルバーをクリック!

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2012年 3月議会 (※全文はここをクリック!)
1.「放射性物質を含むガレキ処理」
~伊丹市として明確な見解を提示すべし~
(1)伊丹市のガレキ処理受け入れについての見解は?
(市のゴミ処理施設である豊中市伊丹市クリーンランドは、現在「放射性物質を含む廃棄物処理は一切行わない」との見解。しかし豊中市が属する大阪府は受け入れを府下市町村に要請中。伊丹市として明確な見解の提示が近日中に不可避。)
(2)学校給食の食材について、放射線量測定は実施するのか?

2.「就学前のこどもの施設」
~総合的なビジョンを再構築するとともに、早急な対策を推進すべし~
(1)総合的長期的なビジョンの再構築が必要だが?
(2)対策が緊急課題だが、各種対策の進捗状況等は?
・認可保育所の設置
・認定こども園の推進
・公立幼稚園における預かり保育の実施
・家庭的保育事業(保育ママ)の検討
・事業所内保育施設の推奨

※全文はタイトルバーをクリックしてください!

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2011年 12月議会 (※全文はここをクリック!)
1.「公共施設の再配置」
~各施設の必要なソフトを熟議し、全体のビジョンを再構築すべし~
(1)全体のビジョン
・「公共施設再配置計画(案)」(H19年3月)の現在のポジションは?
・全体のビジョンを再構築するのか?個々に進めるのか?
(2)防災拠点
・場所の検討はされたのか?現図書館跡が最適な場所なのか?
・本庁舎建て替えの際、新庁舎に防災拠点を包括することが可能だが、今回の防災拠点は恒久的なものか?10年程度の暫定活用なのか?
・防災拠点の中身についてのプランは?どこまでの機能を求めるのか?
・ランニングコスト・イニシャルコストの算定は?
(3)保健センター
・必要なソフトは何と考えるか?
・これまで“現センターでは手狭ゆえ現図書館に移す”との説明だったが、現在の場所で続行との事。必要機能は補完できるのか?現在南館にて暫定実施の成人検診の行方は?
(4)発達支援センター
・4次総計・5次総計ともに建設が記載されながら、現段階においてソフトハードともに白紙である。今度の推進過程の具体的な段取りとスケジュールは?

2.「学校園の芝生化」
~はたして当市の優先事業なのか?実施するなら確実な維持管理体制を~
(1)本年度実施の稲野幼稚園における検証結果は?
(2)来年度の具体的な予定とその維持管理体制は?
(3)芝生化が当市の優先事業なのか疑問だが、見解と方向性は?

※全文はタイトルバーをクリックしてください!!

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2011年 9月議会 (※全文表示はここをクリック!)
1.「自治体の電力購入」
~PPS(安価な使用料金・脱原発)からの電力購入を進めるべし~
(1)PPSからの電力購入について、市の基本的な見解は?
(2)全庁的な電力の実態調査が有意義だが、実施の可能性は?
(3)PPS導入の担当部署を決め、一括して推進するのが効率的だが?
(4)特に下記施設にて、PPSからの電力購入の具体的な見解は?
・市庁舎(同一電気経路の博物館・現図書館・中央公民館を含む)・市立の学校園・共同利用施設・文化施設
※PPS:特定規模電気事業者。50kw以上の使用量なら、地方電力会社(関電など)にかわってPPSからの電力購入が可能。安価な使用料金・脱原発などがメリット。

2.「税金滞納の対策」
~税金の滞納を減らし、税負担の公平性と歳入の確実な確保を~
(1)マニュアル:作成すると「行財政プラン」にあるが、内容と期限は?
(2)アクションプラン:作成して計画的に進めるのが望ましいが?
(3)差し押さえ:件数を増加させる方向性はあるのか?
(4)行政サービスの制限:他市事例に鑑み当市でも導入を検討してはどうか?
(5)債権一元化:少なくとも担当部署の連携を強化すべきだが方向性は?
(6)氏名公表・滞納対策の条例:他市事例があるが見解は?

※全文表示はタイトルバーをクリック!

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。

2011年 6月議会 (全文表示はここをクリック!)
1.第3セクター等の抜本的改革
~行財政プランに掲げる「第3セクター等の抜本的改革」を着実に進めるべし~
(1)土地開発公社の廃止
・起債額と償還期限、それにおける財政への影響は?
・買い戻した土地の利活用の方向性は?売却が困難な土地はどうする見解か?
(2)都市整備公社の検討
・運営形態と実施中の3事業について今後の方向性は?
・検討する場とスケジュールは?
(3)昆虫館の運営形態
・運営する公園緑化協会について今後の方向性は?
・プロパー職員は温存したいが見解は?
・検討する場とスケジュールは?

2.親子フリースペースの増加
~現在7ヵ所→目標値8ヵ所を目指し、特に空白地の市西部に設置を~
(1)課題認識と進捗状況と今後の方向性は?
(2)経費は「こんにちは赤ちゃん事業」でスクラップアンドビルドしては?
(3)場所として商店街空店舗・幼稚園余裕教室・マンションなど、運営形態としてNPO・シルバー人材センター・私立幼稚園などを検討しては?

※全文表示はタイトルバーをクリック!

1期目の議会発言はこちらからご覧ください。